このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください

休日や平日夕方以降も対応。性暴力に関するお悩みについて、ご本人・ご家族・教職員や施設の方等を対象に、対面・オンラインで支援します。


SORA
(Space of Resilience and Autonomy)
カウンセリングルーム
川口優子(かわぐち ゆうこ)
博士(児童発達学)/臨床心理士・公認心理師
SORA(Space of Resilience and Autonomy)代表

はじめまして。SORA代表の川口優子です。
SORAは、性加害を行ったご本人やそのご家族が、自分の中にある**回復する力(resilience)と自分自身として生きる力(autonomy)**を少しずつ取り戻していけるよう願って名づけたカウンセリングの場です。

このような場をつくろうと考えたきっかけは、海外留学中に現地のDVシェルターでボランティア活動に参加したことにあります。そこで、暴力の連鎖や、当事者が抱える言葉にできないしんどさ、そしてそれでも立ち直ろうとする姿に触れました。この学びが、行為の背景にあるその人なりの苦悩を深く認識することにつながり、今の私の支援の軸となっています。

帰国後は国内の大学院で臨床心理学を学び、児童発達学の博士号を取得しました。これまで、医療・福祉・司法・教育の現場で、性犯罪や性問題行動に関わる方々、そしてそのご家族への心理的支援を行ってきました。本人へのサポートはもちろん、そのご家族などが抱える葛藤や孤立にも寄り添いながら、再発防止と再出発のための支援を続けています。

性暴力や問題行動の背景には、本人自身も言葉にしきれない苦悩や分からなさがあることも少なくありません。ご家族や支える方もまた、深い苦しみや孤立を抱えています。特に親御さんは、子どもの行動が「親の責任」とされがちで、一人で悩みを抱え込むこともあります。そうした方々が支援の輪からこぼれ落ちてしまわないように、SORAはご本人だけでなく、ご家族や周囲の方々も含めて、安心して話せる場所でありたいと願っています。

人は誰しも、自ら立ち直る力と、自分の人生を選び取る力を持っています。SORAは、その力を一緒に見つけていけるような場を目指しています。つらさや迷いを抱えていても、大丈夫です。ここ「SORA」で、少しずつ、自分らしい生き方を取り戻していきましょう。

カウンセリングの対象となる方

  • ご本人の支援
    ・過去に性加害行為を行い、再発防止に取り組みたいと考えている方  
    ・性依存や性衝動、性的な問題行動について悩んでいる方  
    ・自分の性に関する考えや行動に不安を感じている方
  • ご家族・周囲の方の支援  
    ・身近な方が加害行為に関与し、どのように関わっていけばよいか
     悩んでいるご家族や関係者の方
    ・ご家族や大切な人が加害者となったことで、周囲から理解されにくさ
     や孤立感を抱えている方 

    ・子どもや若年者の性に関する行動に不安を感じている保護者の方
  • 教育現場等で働く方の支援  
    授業や校内での性に関する問題に対応しなければならない教職員の方 ・職場の人間関係や私生活における悩みや、心身の負担を感じている
     教職員の方
  • 学校・福祉施設への性暴力対応コンサルテーション 
    学校や施設などで起きる性問題行動に対するコンサルテーションを行っています。支援者の方々と共に、安心・安全な環境づくりや対応体制の整備をサポートします。単発のご相談から継続的な関わりまで柔軟に対応可能です。
  • ※ SORAカウンセリングルームでは、性に関わる悩みを抱えるご本人だけでなく、ご家族や教育現場で働く方など、ともに悩みを抱える方々も対象にしています。
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

カウンセリングについて

SORAは、誰もが自分の力で立ち直り、自分の人生を歩む力を持っている―そんな信念から生まれた場所です。 性にまつわる課題や問題行動、その他の生きづらさを抱える方が、安心して話せる関係の中で、 少しずつ「自分らしさ」を取り戻せるよう、専門的な視点とともに丁寧に伴走していきます。

対面カウンセリング

SORAでは一対一の対面カウンセリングを行っています。
  静かな空間で、安心して気持ちや考えを整理できるよう、丁寧にお話をうかがいます。 カウンセリングは、加害当事者の方ご自身が再発防止や悩みについて相談される場合 、ご家族や身近な方が、ご自身の孤立感や不安、関わり方の悩みについて相談される場合どちらもお受けしています。
 必要に応じて、加害当事者の方とご家族が同席していただくことも可能ですが、その際は双方の同意を大切にしながら進めていきます。 「何を話せばいいかわからない」「こんなことを相談してもいいのか」と感じる方も、どうぞご心配なく。ペースやテーマは一人ひとりに合わせて柔軟に対応いたします。安心して話せる時間を一緒に作っていきましょう。

オンラインカウンセリング

SORAでは、オンラインカウンセリングも行っています。
 SORAでは、基本的に対面でのカウンセリングを大切にしていますが、お仕事や住まいの状況、スケジュールの都合などにより来室が難しい方には、オンラインでのカウンセリングにも対応しています。 ご自宅など、安心できる場所からお話しいただくことで、移動の負担を減らし、より継続しやすい支援につながる場合もあります。 オンラインであっても、対面と同様にプライバシーに配慮しながら、丁寧にお話をうかがいます。 「遠方に住んでいる」「仕事が忙しくて通えない」など、事情に応じてご相談ください。

※オンラインでの対応が可能かどうかは、内容や状況によって判断させていただく場合があります。

カウンセリングの流れ

STEP 2
カウンセリング
初回カウンセリングでは、現在のご状況やご相談内容について丁寧におうかがいします。 お話しされたくないことは無理に話していただく必要はありませんので、ご安心ください。 お一人おひとりのペースを大切にしながら、今後の方向性を一緒に考えていきます。
STEP 3
次回のご予約について
カウンセリングの終了時に、ご希望や状況に応じて次回のご予約について一緒に検討いたします。 継続をご希望の場合は、無理のないペースや方法をご相談しながら決めていきます。 ご相談後に一度持ち帰ってご検討いただくことも可能です。
STEP 1
ご予約
カウンセリングのご予約・お問い合わせは、以下「お申し込みはこちら」のフォームでのご連絡をお願いしております。 
📩 メールアドレスsora.saferoom@gmail.com

※現在他の専門業務と両立しながらSORAを運営しておりますため、カウンセリングのご案内は限られた枠でのご提供となります。あらかじめご了承いただけますと幸いです。

STEP 3
小見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

アクセス

対面カウンセリングをご希望の方はこちらまでお越しください。
〒635-0016
奈良県大和高田市大東町5-34  イスズベル大和高田3F 308号
最寄り駅:近鉄大阪線 大和高田駅から徒歩8分
               JR和歌山線 高田駅から徒歩9分 
※駐車場はございません。お車でお越しの際は、近隣に
 コインパーキングがございますので、そちらをご利用ください。
 

料金・お申し込み

対面カウンセリング
初回(80分)
  • 料金:7,000円(税込)

※初回は、ご相談の背景やこれまでの経緯を丁寧におうかがいしながら、今後のカウンセリングで取り組むテーマや重点課題を明確にするための時間として、80分の枠を設けています。 継続については、ご自身のペースやご状況に合わせて無理なくお決めいただけますので、ご安心ください。

対面カウンセリング
2回目以降(60分)
  • 料金:6,000円(税込)
2回目以降は、初回で確認したテーマや課題に沿って進めていくほか、その時々の状況や心配ごとにも柔軟に対応しながら、ご希望のペースでご利用いただけます。

オンラインカウンセリング
初回(80分)・2回目以降(60分)

  • 初回料金:7,000円(税込)
    2回目以降:6,000円(税込)
Zoomを通じて、ご自宅などお好きな場所からご利用いただけるカウンセリングです。対面と同様に、じっくりお話をうかがいながら、テーマや課題に合わせて丁寧にサポートいたします。

※オンラインカウンセリングをご希望の方は、カウンセ
 リングの2日前までに以下の振込先へご入金をお願い
 いたします。
お支払い方法
・カウンセリング終了後、直接現金にてお支払いを
 お願い致します(カード決済不可)。
・お振込みの場合、以下の振込先へお願い致します。
(振り込手数料は依頼者様のご負担となります)。
 ※カウンセリング当日の2日前までにお振込みを
  お願い致します。

~振込先~
【南都銀行】
(支店)高田北支店
(口座番号)普通 2159677
(口座名義)ソラカウンセリングルーム
小見出し
  • 販売価格
  • 1,000円
  • (税込み)
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

研修・講演等のご依頼

SORAでは、カウンセリング業務に加えて、教育・福祉・司法などの分野を対象とした研修・講義・講演活動も行っております。 性加害・性問題行動、被害者支援、発達や生育歴と問題行動の関連、再犯防止と支援、少年の加害・被害理解、支援者のメンタルヘルスなど、多様なテーマに対応しております。 ご依頼の目的や対象者(支援職、教職員、保護者、一般市民など)に合わせて、最適な内容をご提案いたします。

主な講師歴・実績(一部抜粋):
大阪府警察学校 性犯罪加害者の心理理解と再犯防止に関する講義(2019年より毎年度)
近畿矯正管区/大阪保護観察所 矯正・更生支援職員向け研修(2019年)
法務省保護局観察課 性犯罪対策研修 講師(2023年より毎年度)
大阪府警少年課付心理職員研修(2021年)
ストーカー対策大阪ネットワーク会議 講師(2024年)
社会を明るくする運動 奈良地区推進委員会 講演(2025年)
中部管区警察局「子ども女性安全対策実戦塾」講師(三重県警、2025年)
小中高校教職員・保護者向け研修(奈良県大和高田市/京都府立学校養護教諭研究会など)

※ご依頼は、対面・オンラインいずれにも対応可能です。内容・日程・講師料等については、どうぞお気軽にご相談ください。
表示したいテキスト
20xx年xx月xx日
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。
SORAは、「resilience(しなやかに立ち直る力)」と「autonomy(自分らしく生きる力)」を育むための、対話の場です。
変化のきっかけは、いつも自分の中にあります。
その力を大切にしながら、自分らしい選択と歩みを、少しずつ取り戻していきましょう。

〚カウンセラープロフィール〛
川口優子

博士(児童発達学)/臨床心理士・公認心理師

平成12年  ワシントン大学(University of Washington)心理学研究科 卒業
平成26年    大阪大学大学院人間科学研究科 人間科学臨床教育学講座 臨床心理学分野修士課程修了
令和7年  大阪大学大学院連合小児発達学研究科 博士(児童発達学)の学位授与

・大阪府で10年以上にわたり、性犯罪の再犯防止を目指した総合的な心理支援に従事し、
 対象者とその家族のサポートを行う。
・大阪市児童相談所では、少年とその家族の再統合を支援するカウンセラーとして活動し、
 性問題や虐待、依存症の家庭へのアプローチを担当。
・一般社団法人もふもふネットで、家族会のグループを担当している。
・大和高田市教育委員会の教育支援課では、引きこもり傾向のある若者の支援や、
 学校内での性問題行動に関する教員向けコンサルティング及び性に関するの研修等を提供している。